トレーニング

パワーグリップが初心者におすすめできる理由(使い方解説付き)【これは買いです】

  1. HOME >
  2. トレーニング >

パワーグリップが初心者におすすめできる理由(使い方解説付き)【これは買いです】

先日、ついにパワーグリップを購入しました。

トレーニングを開始して1年が経過しましたが、できる筋トレの種目も増え、あれこれと手を出すようになってきましたが、なんとなく、成長が止まってしまってしまっているように感じました。

いろいろ種目ができるようになることが目的になっていて、筋肉を成長させる、しっかりと狙った筋肉を刺激するということが疎かになっていました。

そこで、改めて筋トレBIG3とも言われている「ベンチプレス」「スクワット」「デッドリフト」をしっかりとメニューに取り入れていくことにしました。

このBIG3に加えて、懸垂も取り入れました。

その結果、デッドリフトと懸垂に関しては、握力の方が先に限界になってしまい、思った効果をあげられなかったため、パワーグリップの購入に至りました。




パワーグリップが初心者におすすめできる理由【これは買いです】

結論から言うと、狙った筋肉に集中することができ、トレーニング効果が高まるからです。

なぜ高まるのか、説明していきます。



パワーグリップとは?使い方も解説

パワーグリップとは

バーベルや懸垂などバーを使うトレーニングの時に握力をサポートしたり手のひらの皮を保護の目的でつかうトレーニングアイテムです。

プッシュ系ではなく、プル系の種目で力を発揮します。

 握力をサポートしてくれることで、トレーニングしたい部位よりも先に握力がなくなって手や前腕が疲れてしまうのを防止することができます。

この握力をサポートする効果が非常に高いです。

そのため、セットを重ねても握力の低下を防ぎ、狙った筋肉へ集中することができるため、トレーニング効果が高まります。



使い方はこんな感じ

手にはめてみるとこのような形になります。



実際に使用する際は、懸垂のバーや、バーベルを前から包み込むような形で、ベルトを巻き込んで使用します。



ラバータイプだと特に滑り止め効果も高いので、よりトレーニングに集中できます。

僕が使用しているのは「king2ring」のパワーグリップ


こちらのMサイズを使用しています。

僕のひらの長さは17.5センチ、手首周りは16センチですので、Mサイズでちょうどよかったです。

ただLサイズでも良かったかなとも思うので、大きさが心配な方は、少し大きめを購入されるといいかもしれません。(レビューでも小さめの作りだと言うレビューが多いので)


今のところ複数回使用しておりますが、使い心地も良く、耐久性に関しても全く問題ないです。


まずはパワーグリップがどんなものか試してみたい方にはおすすめできる商品です。

-トレーニング

Copyright© kumablog , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.